堅苦しい事を書いている訳でもないのでテキトーな名前に改名。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GSCの非登録式パック利用規約の煩雑さに笑った。
アイコンなしの気楽さがよくわかるなあこれ見てると。
めんどくさいから版権アイコンは使わないか自炊でいこう、と思った今日この頃。
■門を繋ぐ軌跡
まあ版権アイコン使う機会があるのってコレだけなんですけどね。
せっかくなのでDX2ndのルールブックから一人ぐらい出そうかと、一応版権で登録してあるし。
ちょい役なんでわかる人だけわかってください、みたいな。
3話は15kbぐらいで収めたい。
あとNW2ndのデータが多いのが。
全クラス分つくらなきゃいいんですけどね。これ後で流用するつもりなんで。
■ちょっと思った企画
スーパー俺キャラダンジョンとかどうッスかね。
・ある程度レギュレーション決めておいて、ダンジョンシナリオを投稿しあう
・クリアまでのターン数・敵撃破数・アイテム獲得数などをポイント化する
・ダンジョン作成側は配置する敵キャラを全て自分のオリキャラで固める
・ダンジョン攻略側は味方キャラを全て自分のオリキャラで固める
ま、黒歴史の延長線上なんですが。
正確にはダンジョンでもなんでもないんですが!
■シナリオ感想
前回のでだいたいわかって貰えると思うけれど
私の感想は「言いたい事を言う」だけのもの。
つまり、言いたい事がない場合は、書くことがあんまりなかったりする。
・死神探偵スズキ 9話
良い意味でも悪い意味でもヤマ場がない作品。
9話に関しても、バランスが取れた出来になっているため
正直特筆することがない。
このシナリオ全般に言える事だが
とにかく含みがある表現が多く、またそれを上手く使っている。
今回の話でも、あえて明らかにしない事で話に謎を含ませている部分があり、それが十全に機能していると言える。
伏線とは異なり、後の話で明らかにする事が明かなものではなく、あくまでその話その話で明らかにならないまま完結してしまうが、それを表現不足と感じるか、思考の余地と考えるかは人次第だろう。
ようするに婉曲的だという話。
しかし前述の通り、バランスは取れており、読ませるだけの力はあるので、表現不足だと思う人は少ないだろう。
戦闘は距離さえ把握すれば簡単で、物足りない。
そこを重要視しているシナリオではないだろうから問題はないが。
その分敵の数が多いので、重要視していないならもう少し戦闘にかかる労力を少なくしてもいいのかもしれない。
ある程度気力たまると死神の鎌でザコ一撃死するし。数が多くてもザコはザコ。
味方が二人で一名は火力支援以下の役割となれば魅せる戦闘というのも表現が難しいとは思う。
雰囲気を楽しむとより面白い。
そういう意味では雰囲気ゲーか。
続きに期待。
アイコンなしの気楽さがよくわかるなあこれ見てると。
めんどくさいから版権アイコンは使わないか自炊でいこう、と思った今日この頃。
■門を繋ぐ軌跡
まあ版権アイコン使う機会があるのってコレだけなんですけどね。
せっかくなのでDX2ndのルールブックから一人ぐらい出そうかと、一応版権で登録してあるし。
ちょい役なんでわかる人だけわかってください、みたいな。
3話は15kbぐらいで収めたい。
あとNW2ndのデータが多いのが。
全クラス分つくらなきゃいいんですけどね。これ後で流用するつもりなんで。
■ちょっと思った企画
スーパー俺キャラダンジョンとかどうッスかね。
・ある程度レギュレーション決めておいて、ダンジョンシナリオを投稿しあう
・クリアまでのターン数・敵撃破数・アイテム獲得数などをポイント化する
・ダンジョン作成側は配置する敵キャラを全て自分のオリキャラで固める
・ダンジョン攻略側は味方キャラを全て自分のオリキャラで固める
ま、黒歴史の延長線上なんですが。
正確にはダンジョンでもなんでもないんですが!
■シナリオ感想
前回のでだいたいわかって貰えると思うけれど
私の感想は「言いたい事を言う」だけのもの。
つまり、言いたい事がない場合は、書くことがあんまりなかったりする。
・死神探偵スズキ 9話
良い意味でも悪い意味でもヤマ場がない作品。
9話に関しても、バランスが取れた出来になっているため
正直特筆することがない。
このシナリオ全般に言える事だが
とにかく含みがある表現が多く、またそれを上手く使っている。
今回の話でも、あえて明らかにしない事で話に謎を含ませている部分があり、それが十全に機能していると言える。
伏線とは異なり、後の話で明らかにする事が明かなものではなく、あくまでその話その話で明らかにならないまま完結してしまうが、それを表現不足と感じるか、思考の余地と考えるかは人次第だろう。
ようするに婉曲的だという話。
しかし前述の通り、バランスは取れており、読ませるだけの力はあるので、表現不足だと思う人は少ないだろう。
戦闘は距離さえ把握すれば簡単で、物足りない。
そこを重要視しているシナリオではないだろうから問題はないが。
その分敵の数が多いので、重要視していないならもう少し戦闘にかかる労力を少なくしてもいいのかもしれない。
ある程度気力たまると死神の鎌でザコ一撃死するし。数が多くてもザコはザコ。
味方が二人で一名は火力支援以下の役割となれば魅せる戦闘というのも表現が難しいとは思う。
雰囲気を楽しむとより面白い。
そういう意味では雰囲気ゲーか。
続きに期待。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新記事
(04/10)
(05/18)
(05/13)
(05/05)
(05/04)
(05/02)
最新TB
プロフィール
HN:
rapid
性別:
男性
自己紹介:
まるでゴミのようだ!と言われそうな人間。
テレビがない=時代遅れ そんな典型的な生活を送る。
テレビがない=時代遅れ そんな典型的な生活を送る。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(04/17)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
(04/22)